一万円台でハイブリッド3ドライバ+ノイキャン!SOUNDPEATS H3はコスパ最強か徹底検証!

  • この記事は、企業さまのご提供で作成しています。

SOUNDPEATS H3は、音質とノイキャンを極めた、SOUNDPEATSのフラグシップ(最上級)モデルのイヤホンです。
日本最大級のオーディオイベント「VGP」でもノイキャン部門金賞を受賞しており、非常に評価が高いです。
そんなSOUNDPEATSのフラグシップモデルである、H3の性能を徹底レビューしました!

SOUNDPEATS H3の評価

まずはSOUNDPEATS H3のスペックを確認します。
H3は新発売の機種で、販売は2025年5月23日ですので結構新しいです。
また、日本最大級のオーディオビジュアル機器アワードである、VGPで2025年にノイズキャンセリング部門(1万円〜3万円)の金賞を受賞しています!

VGPは日本最大級のオーディオビジュアルの総合アワードです。

VGPで受賞しているイヤホンは、「コスパ」や「ノイキャン」などそれぞれの分野で広く専門家に認められていると言えます。

H3の特徴をまとめました。

一万円台でハイブリッド3ドライバ構成
ワイヤレス最高峰のコーデック対応
強力なハイブリッドAIノイズキャンセリング
豊富な機能性

一万円台でハイブリッド3ドライバ構成

H3は、片側にバランス度・アーマチュア(BA)ドライバ2基と、迫力あるダイナミックドライバ(DD)1基を搭載した構成です。
普通のイヤホンでは、ドライバはDDドライバの一個だけであることが多いので、3個も搭載しているH3はとても贅沢な構成です。


DDドライバとは?

主に低音域を担当するドライバです。
イヤホンでは最も一般的な方式で、スピーカと同じ仕組みで力強い音域と広がりを感じることができます。

BAドライバとは?

中〜高音域を担当するドライバ。
振動板がとても小さく、高速な応答と繊細な中高音を実現しています。

ワイヤレス最高峰のコーデック対応

高音質コーデック「LDAC」に対応しており、LDAC(最大990kbps)と、aptX Lossless(CD音質相当)の両方に対応しています。
LDACは「ソニーが開発したハイレゾ相当のデータ転送」であり、aptX Losslessは「音源の情報を失わないため、CD相当の情報量」であるのが最大の特徴です。

そのため、スマホ+イヤホンの構成で音楽を聴いていても、CDで聴いているのと同じくらいの高音質で再生することが可能です。
H3の最大のメリットとも言えるのが、このコーデック性能といえます。

また、日本オーディオ協会の「Hi-Res Wireless」ロゴも取得しており、イヤホンの日本規格の認定も受けています。

解像度の高い高級な音源を、劣化させずにそのまま楽しむことができます。

コーデックとは?

コーデック(Codec)とは、音声を圧縮・符号化し、再生時に復元・複合するための共通の音声圧縮変換方式です。
要約すると、「ワイヤレスで音声データを送るための方式」です。
再生時には、イヤホンとスマホで両方が同じ方式に対応している必要があります。


AndroidとiPhoneでどちらがH3を高音質で聴ける?

スマホによって、対応しているコーデックは異なります。
Androidは、最高音質のLDACに対応しています。
そのため、AndroidではH3の高音質をフルに楽しめます。

iOSは残念ながら対応していないため、H3使用時、AAC相当の音質となります。
ですが音質が劣るわけではなく、Apple Musicなど多くはAACに最適化してい高性能なコーデックであることに疑いはありません。

結論として、どちらのスマホでもH3で高音質を楽しむことができます!

強力なハイブリッドAIノイズキャンセリング機能

H3はハイブリッドAIノイズキャンセリングを採用しています。
専用アプリを利用して、環境に合わせてノイズキャンセリング(ANC)モードを切り替えることができるのが最大の特徴です。

モード名適した環境メリット
適応型通勤中など、環境が変化する場所AIが自動でノイキャンの強度を調整。
屋外交通電車、バス、飛行機ない。騒がしい街中最も強力にノイズを除去する。音楽に没入したい時に。
屋外街中、ショッピングモール、カフェ中程度の騒音向け。適度な静寂を作りリラックスしたい時に。
室内オフィス、自宅、図書館比較的静かな環境向けで、エアコンやPCの動作音を除去してくれる

これだけのノイズキャンセリングのバリエーションがあるのはシンプルに驚きです!

ノイズキャンセリングと言えば、周囲の音をカットして音楽に集中させてくれますが、人に話しかけられても気づきにくくなりますね。
H3では、ノイキャンとは逆に、外音を取り込む機能も搭載されています。
「外音取り込みモード(パススルーモード)」にすれば、外部の音を自然にマイクで収音できます

音楽を聴くときだけでなく、通話品質にも配慮しています。
左右に合計6基の高性能マイクを搭載していて、QualcommのcVc 8.0(Clear Voice Capture)技術を持ち、クリアな通話も楽しめます。

豊富な機能性

H3はPCとスマートフォンの同時接続が可能なマルチポイントや、低遅延をするゲームモードなど、現代のワイヤレスイヤホンに求められる機能を網羅しています。
「マルチポイント接続対応」「ゲームモード搭載」など、いろいろな使い方をすることができます。

当サイト限定プロモーションコードを入れると、500〜1,000円安くなります。
ぜひ活用してください!

NETLIFEFAN1
また、こちらのAmazonクーポンを入れると、5%OFFになります!
2025/10/29〜11/30までの限定クーポンですので、ぜひ併用してください!

SPH3102802

SOUNDPEATS H3のレビュー

SOUNDPEATS H3の箱は、金色のイヤホンをイメージして、白と金色になっています。
黒色だったSOUNDPEATS Clip1とは違い対照的ですね。

箱は少し大きめですが、開封すると中身はシンプルです。
イヤホンケースのサイズ感はコンパクトなのがグッドです。

  • イヤホンケース
  • イヤホン2個(左右)
  • 充電ケーブル(USB-A ー Type C)
  • イヤーピース(サイズ違いが4セット)
  • 説明書


イヤーピースは使う人の耳のサイズを考慮して、4つのサイズのペアが入っています。
地味に嬉しいポイントですね!

イヤホン本体はこんな感じです。
イヤホンとケースは磁石でくっついており、スムーズに収納することができます。
青いシールが貼ってあり、使う前に剥がすようです。

説明書を読んで使い方を確認します。
青い絶縁シールを剥がすと、イヤホンケースに入れた時に自動で充電される仕組みになっています。
シールを剥がした後に、イヤホンをケースに戻し、再度開けるとイヤホンの電源がONになります。

この状態で、「SOUNDPEATS H3」がBluetoothデバイスとして認識されるため、iPhoneからペアリングできました。

音量調節は、イヤホンの模様の部分をタッチすることで操作できます。
右イヤホンすると音量+、左イヤホンをタッチすると音量ーになっていました!

装着感について

白いシリコンのイヤホンイヤーがついているので、付け方は通常のイヤホンと同じです。
イヤホンは意外と大きいのですが、その分耳にフィットする感じでした。
圧迫感はないので、音楽は心地よく楽しめるデザインといえます。

ペアリングしたら、iPhoneのApple Musicで音楽を聴いてみます。
「新時代」(Ado)のような中〜高音域の曲では、繊細な音の響きを感じることができました。
一万円台のイヤホンとは思えないほどの迫力があります。

一方、「桜坂」(福山雅治)のような重低音の曲でも、ぼやけることはなく、音の広がりを感じられます。

高音質・ノイキャンを推しているだけあり、音質は1万円台のイヤホンとして、コスパ最強と言えます。

VGP(ノイキャン部門)金賞であり、音質も評価が高い理由が分かりました!

ノイキャンを押し出していますが、外のノイズもほとんど聞こえなくなります。
三万円のイヤホンと言われても全く違和感がないので、ぜひ手にとって感じてみてください!

当サイト限定プロモーションコードを入れると、500〜1,000円安くなります。
ぜひ活用してください!

NETLIFEFAN1
また、こちらのAmazonクーポンを入れると、5%OFFになります!
2025/10/29〜11/30までの限定クーポンですので、ぜひ併用してください!

SPH3102802

SOUNDPEATS H3のスペック

SOUNDPEATS H3のスペック
装着感
 (5)
音質
 (5)
コスパ
 (5)
通話
 (4)
専用アプリ
 (4)
充電性能・長時間使用
 (4)

装着感

イヤホンは少し大きめですが、かなり装着感がいいです。
安定性が高く、圧迫感がないのでGood!

コスパ

定価で15,000円前後とは思えない音質とノイキャン性能!
最強コスパで文句なし。

音質

ハイレゾ対応イヤホンで、迫力ある音楽体験ができます!

低音域もぼやけることなくクリアです。

充電性能・長時間使用

フル充電で7時間利用可能!

10分充電すれば2時間使えます。
一日音楽を聴きたい方には、やや少なめに感じるかも

とはいえ、通勤・通学やスポーツに使う分には充分な充電持ちだと思います!

専用アプリ

専用アプリはiOS、Androdi両方あり。
専用アプリPeatsAudioを入れるとイコライザ調整やタッチ操作ができる他、音質も上がります。

新規登録時のメールアドレス登録はやや面倒ですが、アプリは導入するのがおすすめです。

通話

片側にマイクを搭載。
ノイキャン搭載で通話に専念可能のため快適です。

専用アプリについて

SOUDNPEATSのイヤホンには、専用のアプリ「PEATS AUDIO」があります。

イコライザ調整や、イヤホン接続、着信応答がアプリでのタッチ操作でできるようになる他、さらに音質向上ができるため導入がおすすめです。

SOUNDPEATSの専用アプリはこちらからインストールできます。

PeatsAudio

PeatsAudio

深圳市星科启创新科技有限公司無料posted withアプリーチ

アプリをダウンロードすると、アカウント登録画面になります。
メールアドレスが必要なので用意しましょう。
アカウント登録が完了すると、 H3を探すように指示があります。

H3側の電源を入れて、Bluetoothデバイスに認識させます。
すると、アプリ上で H3が見つかります。

デバイスが見つかったら、色を選択します。
自分のイヤホンと同じ色になっているか確認します。

無事にH3イヤホンを認識できました。
下の方にスクロールすると、できる操作がいろいろあることが分かります。

確認したほうがいい項目が1つあるので紹介します。
右上の「三本線」のメニューをタップして、「ファームウェアのアップグレード」をタップします。

確認したほうがいい項目が1つあるので紹介します。
右上の「三本線」のメニューをタップして、「ファームウェアのアップグレード」をタップします。

一番下の「更新を確認」をタップしましょう。
もし、更新版のバージョンが出てきたら、ファームウェアをアップデートするのがおすすめです。
これだけで音質がさらに上がった、という報告もありますのでアップデートしておきましょう!
「最新版」と表示されたら特に何もせずでOKです。

紹介した以外にも、OPENPEATSアプリでできることはいろいろあるので、便利な操作を探してみてください!

まとめ:SOUDPEATS H3はコスパ最強な高音質・ノイキャンイヤホン

SOUNDPEATS H3は、2025年5月末発売の新しいフラグシップイヤホンです。
高音質・ノイキャン性能は、評価されているだけあり相当いいです。
一万台で高性能なイヤホンを求めている方には一押しです!

当サイト限定プロモーションコードを入れると、500〜1,000円安くなります。
ぜひ活用してください!

NETLIFEFAN1
また、こちらのAmazonクーポンを入れると、5%OFFになります!
2025/10/29〜11/30までの限定クーポンですので、ぜひ併用してください!

SPH3102802

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA