スマホの充電器、結構傷みやすいですよね。
気づくと充電器を挿しても充電ができていなかった‥という経験がないでしょうか?
管理人もiPhone充電器が使えなくなることがよくあります。
充電器を買い替えようにも、Apple純正のiPhone充電器(ライトニングケーブル)は2000円以上するので少し高いですよね。
そんな時に便利なのが100均の充電器(充電ケーブル)です。
純正iPhoneケーブルより圧倒的に安いので、使えなくなったら気軽に次の1本を買うことができます。
使ってみたら思ったより丈夫で大満足でした!
100均のiPhone充電器ってどんなもの?

100均で手軽に買えるのが100円の充電器です。
セリアやダイソー、キャン・ドゥなどの100円ショップで買うことができます。
買える充電器は、
・アンドロイド用
・iPhone用
・アンドロイド・iPhone両方対応
・モバイルバッテリー高速充電対応
など結構ラインナップ豊富です。
とはいえ、100円の充電器だと安すぎて耐久性や実用性が心配になりますよね。
今回は管理人が100均のiPhone充電器を買い比べて使いやすいものを検証しました。

今回比べたのは、メッシュタイプやリールタイプ、短いタイプや急速充電可能なタイプなどセリア・ダイソーで購入できるiPhone充電器です。
耐久性、使いやすさで比較しました。
100均iPhone充電器の特徴
データ転送には対応していない
純正のiPhone充電器(ライトニングケーブル)では、パソコンにつないでiPhoneからパソコンに写真を送ったりできますよね。
ところが、100均充電器はデータを転送することはできません。
パソコンとiPhoneを繋ぐと写真が転送できたりするのはApple純正のライトニングケーブルです。
100均一の充電器は充電のみに使うようにしましょう。
充電できるのが片面のものが多い
Apple純正のライトニングケーブルなら向きを気にせずに充電できますが、
100均の充電器では価格を下げるために充電できる面が片面だけの場合がほとんどです。

充電するときは「UPSIDE」と書いてある面を上にしてiPhoneと接続します。
これに気づかないと「つないだのに充電できない…」となりますので、
差し込み口に向きがないか確認しましょう。
モバイルバッテリーでは使えないことがある
モバイルバッテリーでは、スマホに急速充電を行います。
この時に、急速充電で流す電流に対応していないと充電ができない場合があります。
モバイルバッテリーでのスマホ充電にも使いたい方は、「2.1A以上対応」や「急速充電対応」の表記のある充電器を選びましょう。

スマホ充電でおすすめのモバイルバッテリー
iphoneフル充電3回分のバッテリーを貯められる大容量が魅力です。
また、充電用USBポートが2つ搭載されていて急速充電も可能です。
耐久性も抜群でコスパが良いモバイルバッテリーだと思います。
購入時のチェックポイント
①:iPhoneを充電できるかどうか
スマホ充電器にはiPhone用(ライトニングケーブル)とアンドロイドスマホ用(マイクロUSBケーブル)があります。
これは大事なポイントなので通常表面に大きく書いてあります。
手持ちのスマホがiPhoneなのに、Android用充電器を買っても充電できないので注意です。
まず最初にどちらのタイプのスマホを充電できるケーブルなのか確認しましょう。
Androidスマホ充電用ケーブル

こちらがiPhone用の充電ケーブル
持っているスマホに合わせたケーブルを購入しましょう!
・アンドロイド用、iPhone用どちらなのか確認(両方対応のもある)
②:急速充電が可能かどうか
次のチェックポイントは急速充電が可能かどうかです。
モバイルバッテリーからiPhoneへの充電で100均のケーブルを使おうとする際には注意が必要です。
充電で対応する電流値を見てください。
1Aと書いてあったり、2.4Aだったり結構バラバラです。


急速充電をするためには、ケーブルは電流値で2.1A以上に対応している必要があります。
「2.1A」や「2.4A」、「急速充電可能」という表記があれば、急速充電可能です。
・電流値が2.1A以上なら急速充電が可能
・急速充電可能ならモバイルバッテリーでも使える
急速充電が可能なら、iPhoneを速く充電することができます。
もしかすると、対応電流値が書いてなかったり自信がない場合があるかもしれません。
その場合は100均の充電器はパソコンのUSBポートやiPhoneの純正アダプターから充電を行なうと安心です。

モバイルバッテリーでも使いたい場合は、電流値の規格を確認してください!
・モバイルバッテリーで使えるかはタイプによる
・パソコンのUSBポートや純正アダプターなら安心して充電可能
安く音楽を聴くなら、AmazonPrimeMusicが手軽です!
他の音楽サービスの半額くらいですが意外にラインナップ多し!

100均のiPhone充電器ではどのタイプがいい?
100均の充電器も結構タイプがあります。
リール型、急速充電対応、iPhoneアンドロイド両方対応タイプ‥といろいろあります。
ダイソーとセリアでiPhone充電器を全部購入し、耐久性と使い勝手を検証してみました!
どちらのお店でも購入できますので、身近にある店舗を確認して行ってみてください!
セリアのおすすめiPhone充電器
セリアで買えるのは青いカバーに入っているタイプで、「メッシュタイプ」「リールタイプ」「両方対応」などあります。
買い比べて使ってみた管理人のおすすめはズバリ
耐久性なら「メッシュタイプ」
使い勝手なら「リールタイプ」
です。
メッシュタイプ

セリアのメッシュタイプ | 評価 |
---|---|
耐久性 | |
使い勝手 |
メッシュタイプとは、線が堅いひものようになっているタイプです。
とにかく耐久性が高く使い勝手が良いです。
100円均一充電器の中には1か月で使えなくなるものもあります。
このメッシュタイプは2か月使った今も問題なく使えています。
唯一の問題点はコードの長さが30cmと短いところ。
コードの短さが気になる方は、「リールタイプ」がいいです。
セリアのリールタイプ

セリアのリールタイプ | 評価 |
---|---|
耐久性 | |
使い勝手 |
このリールタイプは、巻き取るタイプの充電器です。
伸ばした時は70cmあるので、長さは十分です。
耐久性もメッシュタイプの次に高いので意外と持つ印象です。
ダイソーのおすすめiPhone充電器
ダイソーでも充電器はたくさん売っています。
しかし、iPhone用のものは少ないかもしれません。
iPhone・iPad用充電ケーブル(青いカバー)

ダイソーのメッシュタイプ | 評価 |
---|---|
耐久性 | |
使い勝手 |
ダイソーの充電器でおすすめなのが、メッシュタイプのものです。
こちらもセリアのメッシュタイプと同じく、2か月以上使える印象です。
長さが20cmと短いのは難点なので、長いケーブルが欲しい方は他のタイプにしましょう。
Lightning & Type-C 充電ケーブル(紺のカバー)

ダイソーのメッシュタイプ | 評価 |
---|---|
耐久性 | |
使い勝手 |
ダイソーのLightning & Type-Cケーブルはとても使いやすいです。
2台同時充電が可能で、珍しくType-Cまでついています。
「micro USB充電ケーブルは余ってるけど、Type-Cはあまり持ってない」
という方、結構いるのではないでしょうか?
充電電流も2.1Aとなっているので急速充電にも対応しています。
「iphone」と「WiMAX」が同時充電できるのがこのケーブルの強みです。

100均のiPhone充電器のレビュー
管理人は
セリアなら「メッシュタイプ」「リールタイプ」
ダイソーなら「メッシュタイプ」「iPhone & Type-C」
を主に使っています。
耐久性はどれも「2ヶ月以上もつ」という感じです。
引っ張ったりなど乱暴に扱わなければそれほど壊れませんので、長持ちする印象があると思います。
充電性能の調査
充電性能も調べてみました。
充電時に流れる電流がポイントで、これが約2.0A以上だと急速充電ができていると考えられます。
調査には、USB Safety Testerを使いました。
このチェッカーはパソコンと充電器との間に付けるだけで、充電時の電圧や電流が分かるというものです。
電圧、電流が大きいほどパワフルで素早く充電できていることになります。
これを使って、実際にiPhone充電時にどのくらいの電流が出ているのか調べていきます。
純正ライトニングケーブルの充電
まずは純正のライトニングケーブルから。

このパソコン(MacBook Air)だと、充電ポートの出力電圧は5Vです。
今は充電していないので、電流値は0.0Aとなっています。
iPhoneを充電してみます。

充電電流は1.24Aでした。
純正ライトニングケーブルはやはり高い電流値で充電できています。
セリアのメッシュタイプの充電
続いてセリアのメッシュタイプです。
耐久性も高いので管理人お気に入りの一品です。
充電の性能はどうでしょうか?

充電電流は1.18Aでした。
かなりいい値が出ています。
ライトニングケーブル純正には及ばないまでも、それに近い充電速度が出ていそうです。
セリアのリールタイプの充電
続いてセリアのリールタイプです。
こちらはリール式なのでケーブルが長く使いやすいのが特徴です。

充電電流は0.81Aでした。
まずまずの充電と言えます。
ダイソーのiPhone & Type-Cの充電
これが驚きの結果でした。
なんと、充電電流は1.58A出ていました。
理論最大値の2.1Aに近く、充電速度も相当速いです。
100均充電ケーブルでは一番の商品かもしれません。
iPhone純正の機能で「ショートカット」というアプリがあります。
いろいろな動作を自動化可能です!

まとめ:使い勝手はなかなかでした!
100均一の充電器は意外と使えるという結果になりました。
以外に長持ちするのは使っているとわかりますが、充電性能も調べることができてよかったです。
検査に使用した「USB Safety Tester」は、充電ケーブルを繋いで充電電流が分かるチェッカーです。
電流が出なければ壊れている(断線している)ことが分かるので、壊れているかのチェックに使えるので便利ですよ!
口コミ:100均一充電器の評判は?
100均一充電器の口コミです。
電池が切れてしまう…
100均へgoだ!スマホの充電器は
ダイソーなどの100均にも売っている。アマゾンでは結構な値段するが
100均で300円くらいで売られていたりするので1つ常備しておくと
いざというときにも安心だ。— おいげん@ネット無制限×安いを目指して (@YV6Y91vzcONjkET) September 3, 2019
おはようございます。
やはり充電器が
壊れてたみたいで
100均の充電器で
問題点なく
充電されてました(笑)
今日もファイト!— ハル (@harunkea4649) April 9, 2019
充電器すぐ壊すから
最近100均のケーブル使ってるそして先月から使ってるケーブル
早くも危うくなってきた…( ´ཫ` )消費ペースが尋常じゃない🙄
— 統(つづく).jpg (@tsuzuku_ksnm) February 3, 2019
安いから使っている、外出先でケーブル忘れた時に買う、という方が多いです。
純正に比べると消耗はしやすいのは否めないですが、丁寧に使えば2ヶ月以上使えますよ!
まとめ:100均充電器は充電にのみ使えば安くて便利
100均のスマホ充電器はその安さ故、壊れたら買い直せばいいという気楽さが魅力です。
また、10本くらいまとめ買いする楽しさを味わうことができます。
100均一の充電器のポイントはこちらです。
・急速充電は対応/非対応を確認
・データ転送には使えない
・パソコンで充電すると安心
データ転送はできませんが充電なら問題なく使えますので試してみてください。
試してみるなら「メッシュタイプ」がおすすめです!
ただ、何となく不安な方は純正ライトニングケーブルを使ってください。
管理人は便利なのでずっと100均一充電ケーブルを使ってますが(特に故障も起きてません)、不安な方は純正のものを使う方が安心です。