iPhoneのオートクリッカーはない?スイッチコントロール向けに画面を連打する方法

iPhoneの画面を自動で連打したいときがありますよね。

Androidならオートクリッカーアプリがありますが、iPhoneでは連打できる無料アプリはあるでしょうか?

iPhoneで画面を連打する方法を調べました。

iPhoneにオートクリッカーはない

auto-clicker

Androidスマホでは、Google Playから「オートクリッカー」アプリを使うことができます。

もちろん無料で使えて、スマホの好きな場所を繰り返しタップすることができます。

スマホゲームの周回にも使えますね。

 

iPhoneで「オートクリッカー」に似たアプリがないか調べましたが、2022年9月現在、見つかりませんでした。

iPhoneではApple Storeでアプリの審査が厳しいようで、自動タップのようなアプリはなかなか認められないようですね。

(自動タップは射撃ゲームなど、チートに使われる可能性がある)

iPhoneで自動タップするなら、純正機能のスイッチコントロールを使うのが良さそうです。

iPhoneのスイッチコントロールで連打はできる

iPhoneで最初から入っているスイッチコントロールを使えば、オートクリッカーのようにスマホの自動タップができます。

スイッチコントロールは「一般」にある機能ですので、安心して使うことができます。

一度設定すれば、単純なゲーム周回にも使えますので便利です。

スイッチコントロールの詳しい使い方はこちらで解説しています。

iPhoneのスイッチコントロールで自動繰り返し!ゲーム周回に最適

スイッチコントロール起動中に連打するには?

スイッチコントロールにも弱点があります。

スイッチコントロールの弱点

・スイッチコントロールの周回は、簡単な動作(5タップ、10秒以内)しかできない。

・「スイッチコントロールを繰り返すためのタップ」は自動でできない。

1つ目は、レシピは簡単な動作しかできないことです。

複雑な操作を組み込んだレシピは作れないですね。

 

2つ目は、スイッチコントロールの起動中は自動タップができないこと。

スイッチコントロールでは、繰り返すために画面をタップする必要があります。

例えば100回繰り返したかったら、手で100回スマホをタップする必要があります。

 

繰り返す回数タップするのはなかなか大変ですね。

特に寝てる間に周回したければ、手で何百回も押すより連打機械を使う方が楽です。

iPhoneで物理的に連打する方法

スイッチコントロールと、連打機械を組み合わせることで自動周回ができます。

使う連打機械はこんなものを使います。

2022 スマホ連打ツール連打機 バッテリー内蔵

 

「2022 スマホ連打ツール連打機 バッテリー内蔵」のレビュー

2,500円前後のスマホ連打機です。

固定する時の安定性が少し弱いですが、Type-Cやバッテリー内蔵なのが良いですね。

連打する位置がほぼ一定している為、連打位置の誤差が無く良いです。
ゲームの周回が捗ります。
悪い点を挙げるならば、連打機とスマホを固定するクリップが付属していなかった為、安定性に欠けること。

ゲームの周回用に購入しました
ほったらかしで周回出来るので便利です

良い点
TypeC充電なのでスマホ充電ケーブルがそのまま使えます
連射回数が表示されるので分かりやすいです

イマイチな点
ヘッドがひとつしか付属していないので追加購入出来たら良いです
何回かヘッド部分が外れたので他社製品のようにクリップでも固定出来ると良いです

スマクリ スマートフォンクリッカー

 

「スマクリ スマートフォンクリッカー」のレビュー

こちらは、2021年冬に発売された新しい連打機です。

クリップで連打する形状で、とてもコンパクトです。

smart-clicker

 

iphoneで使っていますが、連打ヘッドの位置の調整は若干必要です。
ヘッドを付けて電源を入れるとしばらくすると止まってることがありますが、
調節すれば止まらなくなるので概ね使えています。
本体がコンパクトなのは個人的には良いです。

まとめ:iPhoneの画面連打にはスイッチコントロールか連打機を使おう

iPhoneでは、Androidと異なりオートクリッカーがありません。

ソフトで動かすならスイッチコントロール、物理的な連打なら連打機を使いましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA