爆速レンタルサーバーConoHa WING(このはウィング)がすごいです!
2018年9月にサービス開始した新しいレンタルサーバーながら、国内最速を誇っています。
また、料金も安く使いやすい管理画面が魅力です。
管理人も2年ほど使っていますが、価格の安さと使いやすさに驚愕しています。
現在一番使われているエックスサーバーを追い抜く日もそれほど遠くないのではないでしょうか。
別名「爆速レンタルサーバー」とも言われ、国内最速を誇るConoHa WINGのメリット・始め方です。

ConoHa WINGの強み
「国内最速」を誇る処理速度
ConoHa WINGは国内の他のサーバーより約2倍速いというデータがあります。

ConoHa WINGより引用
料金プランの分かりやすさ
ConoHa Wingの料金プランは非常に分かりやすいです。
ベーシックプランでも処理速度は十分なので、まずはベーシックプランがおすすめ。
プランは後で変更もできます。

ConoHa WINGより引用
操作の分かりやすさ
管理画面の分かりやすさでレンタルサーバーで1番使用者が多いとされているエックスサーバーよりもConoHa WINGの操作は簡単です。
操作が簡単で1か月から使用可能となれば、レンタルサーバー界に革命の予感です!

最低利用期間がない
これも結構嬉しいポイントです。
他のレンタルサーバーだと、最低利用期間が1年で購入には1万円以上かかる場合があります。
それだとレンタルサーバー契約も迷ってしまいます。
しかし、ConoHa Wingは1か月1200円からの利用が可能なので、
「やっぱりConoHa WING 使いづらい‥」
「他のサーバーの方がいいな」
と思った時には1か月で解約することができて安心です。
ConoHa WINGでワードプレスのサイトを運用するまでの手順
- ConoHa WING へ申し込み
- 独自ドメインの取得
- お名前.comでネームサーバーの設定
- ConoHa WINGに取得したドメインを追加
- ConoHa WINGにワードプレスをインストール
- ワードプレスでSSL設定を行う
1.ConoHa WINGへ申し込み
まずはConoHa WINGへ申し込みをします。
「WING」らしく、空を前に前に飛んでいく描写が力強いです。
申し込みフォーム記入

申し込みフォームを記入していきます。

記入が終わったら[次へ]をクリック。
するとSMS認証に進むので、携帯電話番号を入力します。

そこに認証番号(4桁)が送られてくるので、次の画面で入力します。

認証番号を入力すると、画面左下に完了のボックスが出ます。

次はお支払い情報入力に進みましょう。

終わったら「次へ」を押します。
次はプラン選択画面に移ります。

ベーシックでも十分な速度があるので、最初はベーシックがおすすめです。
初期ドメインはそれほど使わないので、自分の好きなドメインをつけましょう。
取得するサーバー名はこだわりがなければそのままでよいでしょう。
プランを選べば、申し込みが完了です。

次に管理画面を見ていきましょう。
管理画面について
ConoHa WINGの管理画面はこのようになっています。

画面は見やすくとても使いやすいです。
2.独自ドメインの取得
次は、自分の作るサイトのドメインを取得しましょう。

ドメインは自分がこれから作ろうとしているサイトを表すような名前を日本語を使わずにつけておきましょう。
日本語のドメインは日本語でないとよく分からない文字列で見えてしまうためです。
例:格安SIMについてのサイトなら「kakuyasusim.com」など
お名前.comだと、よく使う「.com」ドメインは1150円くらいですが、キャンペーンをよくやっているのがポイント。
「今日中に買えば「.com」ドメイン650円引き!」(笑)みたいなキャンペーンもしょっちゅうあります。
お名前.comからの通知は必ず見ておきましょう。
【早い者勝ち!】 あなたのお名前、残ってる?
3.お名前.comでネームサーバーの設定
好きなドメインを取得したら、ドメインネームサーバーをConoHa WINGに設定していきます。
まずはお名前.comにログインします。
「TOP」をクリックしましょう。

ここで更新手続きについて聞かれたら、「更新画面から移動する」を押せばOKです。

次に「ネームサーバーを設定する」を押しましょう。

先ほど取得したドメインを選んでチェックを入れます。

ドメインを選択したら下に行き、2のネームサーバーの選択に移りましょう。
今回はサーバーをConoHa WINGにしたいので、「その他」をクリックします。

ネームサーバーは
ネームサーバー1を ns-a1.conoha.io
ネームサーバー2を ns-a2.conoha.io
と入力します。
ネームサーバー3は入力なしで大丈夫です。

画面下の「確認」を押すとネームサーバーの設定が完了します。
これで、新しいドメインをConoHa WINGで動かすことができるようになりました。
4.ConoHa WINGに取得したドメインを追加
次に、ConoHa WINGに取得したドメインを追加していきましょう。
まずは ConoHa WINGにログインします。
右上の「ドメインを追加」を押しましょう。

「新規ドメインを追加」を押して、先ほど取得したドメインを入力します。
無料独自SSL設定については、「利用する」にしておきます。
保存をすれば、ドメインの登録が完了です。
画面左下に「ドメイン追加成功」と出ればOKです。

SSL設定が失敗する場合には、お名前.comでのネームサーバ移行が反映されていない可能性があります。
時間をおいてもう一度トライしましょう。
コノハウィングでは、手順が上手くいったのか1つ1つ表示されるので、とても分かりやすいです。
ドメイン登録と独自SSL設定が完了したのを確認したら、次に移りましょう。
5.ConoHa WINGでワードプレスのインストール
次は登録したドメインにワードプレスをインストールしていきましょう。
左のサイドバーの「サイト管理」をクリックします。

アプリケーションインストールを押しましょう。

次の設定画面では、
アプリケーション:Wordpress
WordPressかんたん移行:利用しない
URL:wwwあり
とします。
その他の項目も入力していきます。
サイト名:自由に決めましょう(後で変更も可能です)
メールアドレス:メールアドレスを入力
ユーザー名:自分で覚えられるものにしましょう
パスワード:ワードプレスのログインパスワード。短すぎるのは危ないのである程度長いものにしましょう
データベース名:自由に決めてよいです
ユーザ名:自由に決めてよいです
パスワード:自由に決めてよいです
これらの情報は忘れると面倒なので、メモを取っておくことを強くおすすめします。
「保存」を押せばワードプレスのインストールが完了です。
6.ワードプレスでSSL設定
ここまでくればあと一歩です。
ワードプレスの管理画面にログインします、
管理画面(ダッシュボード)左のメニュー「設定」をクリックします。

「一般設定」を選び、真ん中あたりにあるアドレスのところを確認します。

両方「https」で始まっていればOKです。
「http」になっていれば、httpsに変更しましょう。
以上でSSL設定が完了です。
[2019年9月追記]
ConoHaWINGで「独自SSL設定」を有効にすると、サイトも自動で「https://~」になります。
ワードプレスダッシュボードでの操作は不要です。
こういうところも「ConoHa WING」 は親切ですね。
まとめ
ここまでの手順を実行すれば、あとは自分のサイトで記事を書き始めることができます。
記事をばんばん書いていきましょう。
ConoHa WINGは新しいレンタルサーバーでありながら、
・高速
・管理画面が使いやすい
・1か月から使用可能
な使いやすいサービスです。
エックスサーバーより操作は簡単で、サイト表示も速く使いやすいです。
ぜひ1か月だけでも使ってこの手軽さを感じてみてください!